1)内容
キャリアプランニングに必要な知識を身につけ、実際に自身のキャリアプランを作成する研修です。過去の自分の棚卸から、人生の目的(パーパス)を設定し、現状の分析をして、実現していくためのアクションプランを設定していきます。外部環境に依存せずに自分のキャリアを自分で作る感覚を掴むことができるようになり、今の状況の中でやるべきことが見えてくるようになります。
2)目的
明日からの仕事に効くキャリアプランの作成
3)対象となる方
・新規入社者
・異動で所属や仕事内容に変化のある方
・役職変更でポジションや仕事内容に変化のある方
・休職(育休や産休など)から復帰した方
※「転職」を前提としたものではありません。
キャリアにおけるさまざまな変化に向けて受講いただくことをお勧めしております。
4)学び・効果
・キャリア理論、考え方、働き方の多様さなどのキャリア事情
・中長期のキャリアプランを設計することができる
・日々の仕事と自身のキャリアプランを結びつけることができる
5)プログラム例
目的 | 内容 |
自己分析をしてパーパスを設定する | 過去の経験の棚卸や価値観の言語化などのワークを通じて自己分析を行い、人生のパーパス(目的)を設定します。 |
現状分析 | 設定したパーパスに対して、現状ではどの程度実現できているのか、足りていない部分は何かの分析を行います。ここで出てきた不足点が次のアクションプラン策定の材料になります。 |
アクションプラン策定 | パーパスを実現していく為に、何をしていくかを検討し実現に向けて行動計画を立てます。 |
6)受講者の声
「キャリア」という抽象的なことを考えるにあたり、何もないところから考えると難しいですが、選択肢がある中で考え、掘り下げていくことで発想がしやすかったと思います。また、他者と意見交換をすることで、細かい部分にその人らしさを積み重ねたキャリアが反映されていること、それによってそれぞれのオリジナリティにつながっていることが印象的でした。これからは自分自身を見失わないよう、時間やタスクをマネジメントして余裕を持てるようにしたいです。 |
講座を受けて大事にしたい価値観に気付くことができました。最初は価値観や将来のことを言葉にしたり話したりすることが難しいと感じていましたが、講師のサポートのアドバイスのおかげで表現できるようになってよかったです。この価値観をこれからも大事にしていきたいと思います。 |
キャリアプランニング講座に参加したのは2回目でしたが、以前に立てた目的と今回とで変化が見られました。自分も環境も変化しているということだと思いますが、受けるたびに変化があり、新たな発見があります。 |